明治27年
  (1894年)
   9月18日
明治21年、角田村・三増村の両村が合併し高峰村としたので、明治6年学生発布よりできた養成館第1支校角田小学校・同第2支校三増学校の2校を合併して、村内中央の高燥閑雅なる地に、高峰村立尋常高等高峰小学校を開校。(教室4、職員室、使丁室)
明治28年1月 海底・戸倉を田代小学校に委託。
     12月 2教室増築、校舎の位置を変更。
  42年3月 2教室増築、校舎の位置を変更。
  43年3月 高等科を廃止し、高峰村立実業補習学校を併置。
大正2年4月 高峰村立実業補習学校を廃止し、高等科を併置。
   8年4月 海底・戸倉の田代小学校委託を解く。
  12年4月 2教室を修繕しそのままとし、他は全校改築。高峰尋常高等小学校と改称。
昭和16年4月 神奈川県愛甲郡高峰村国民学校と改称。
  22年4月 神奈川県愛甲郡高峰村立高峰小学校と改称。
  29年9月 創立60周年記念図書館新設。
  30年1月 町制施行に伴い神奈川県愛甲郡愛川町立高峰小学校と改称。
  31年3月 木造2階建4教室増築。
  43年3月 鉄筋2階建校舎完成、体育器具置き場建設。
  45年11月 保健体育の指導研究に尽くした功績について文部省表彰。
  46年2月 校歌制定。
  46年7月 プール完成。
  51年12月 体育館完成。
平成2年3月 鉄筋4階建校舎増築。
3年1月 管理棟大改修工事完成。
4年10月 体育館大改修工事完成。
6年9月 管理棟屋上防水工事完成。
6年9月 創立100周年を迎える。
9年2月 プール大改修工事完成。
9年11月 神奈川県一健康推進学校として県教委より表彰。
12年1月 神奈川県学校給食優良学校として県教委より表彰。
16年4月 読書活動優秀実践校として文部科学大臣賞を受賞。
26年8月 管理棟壁面改修工事